37年間で94%以上減少した業界
1981年には約910万枚
だった紙地図の販売数は
2015年には約65万枚
2016年には約47万枚
にまで減少している。
実に94%以上減少したことになる。
2016年の47万枚も戦後最低販売数
となっている。
地図はカーナビに変化し、最近では
スマホのカーナビに移行している。
自動車にもともと設置されている
カーナビも更新費用がかかるので
更新しない人も多いのではないかと
予想できます。
スマホの地図は最新ですし、更新費用も
かからないことが大きな要因でしょう。
しかもスマホのマップはWebへの連動も
しているので便利で手放せません。
自動車以外の場面でも紙地図は使われない
ようです。
3000メートル級の登山でも紙地図を使って
いる人は見かけないとか。
ただ紙地図の販売ランキングではまだ
山岳エリアが上位を占めているようです。
約40年かけて徐々に減少している様子が
振り返るとわかります。
今後、同じようなことが発生する業界は
予測されていますので顧客と同じように
移行していくだけです。
【4冊目の著書 8月19日発売】
2ヶ月連続出版
『図解でわかる!伸びる営業力』(秀和システム)
【3冊目の著書 】2017年7月発売
『図解でわかる!回せるPDCA』(秀和システム)
と少しでも感じているのなら・・
◆書店の在庫状況はこちらからご確認ください。
goo.gl/HAPBVn (紀伊国屋)
goo.gl/cDxzwM (丸善 ジュンク堂 文教堂)
https://goo.gl/V51AYZ (三省堂書店)
https://goo.gl/TJf6RF (旭屋書店)
◆目次をご覧になりたい方はこちらから。
http://www.fujiwaratakeyoshi.jp/activity/books/z-pdca/
◆「制作過程について」ブログに書いております。
https://goo.gl/47e3w8
https://goo.gl/2dxJXb
◆Facebookページ
https://www.facebook.com/fujiwaratakeyoshi.jp/
——————————-
【fjコンサルタンツ メールマガジン】
週1回程度の不定期通信。無料。
経営に関する視点を幅広いジャンルの中から厳選して配信いたします。
http://www.fujiwaratakeyoshi.jp/contact/mailmagazine/
http://www.fujiwaratakeyoshi.jp/yusen/