はげしく遠く感じる現場との距離
「これは、はげしく遠い距離」
と感じる場面があります。
何と何が遠いのか?
たとえば、それは、
「あるべき姿」と「現場の姿」
の距離が遠いこと。
「その内容なら3日でできますよね」
という内容であっても
「そう、そうなんです。が、現場がどれくらい
忙しいのかわかりますか」
と言って取り合わない。
本人にも「あるべき姿」を知っているし
理解もしている。
にもかかわらず、
【理解している】から「あるべき姿」に近づいて
いるわけではないのです。
こんな場面に出会うとリーダーの方々は
落胆
あきらめ
が出てきます。
あるべき姿までの距離が
「はげしく遠い」
と感じてしまう。
そんな時ほど、
【こちらの期待】と【現実の進捗】を
切り離してチェックすること。
どうしても期待が大きいほど、
フィルターがかかってしまうからです。
経営者に求められる【冷静さ】は
こんなところで求められるのです。
http://goo.gl/ulO8p
http://www.businesscreation.jp/balance/
【経営の優先順位とは↓】
http://www.businesscreation.jp/about/
【公式サイト】
http://www.fujiwaratakeyoshi.jp/