日本では、事業の約4割は【製造業】で

占められています。

先進国で、製造業のウエイトが大きい国は、

少ない。

他には、イタリア、ドイツぐらいでしょうか。

ほとんどの先進国は、金融、サービス業の

ウエイトが大きいのです。

では、日本の特徴である製造業。

どれくらいの事業所(工場等)があるのでしょうか。

(平成21年工業統計表2009「2011年発表」から

作成した資料を元にしています)

データ元: http://goo.gl/9kB89 

製造業の事業所総数は

【23万5817カ所】

あります。(従業員4人以上)

その中で大規模(大工場)と言われるのは

300人以上規模。

その数は、合計で

【3,428カ所】

です。

内訳は

300〜499人:1,738カ所

500〜999人:1,016カ所

1000人以上:  494カ所

なのです。

全事業所の中で大規模な事業所の割合は

3,248/235,817→【1.4%】

で70カ所に1つが大規模事業所に

なるわけです。

グラフを見るとわかりますが、製造業は

規模別にきれいにピラミッドを築いていることが

わかります。

それだけ、タテの連携が強かったことがわかります。

「ケイレツ」と呼ばれ、ひとつの会社のように

機能していたのです。

これだけの規模を誇っている日本の製造業。

現在は弱さばかりメディアでは取り上げられてしまいます。

円安や人件費、コスト、さらには税率の問題で海外に

生産拠点を移す企業も多い。

そんな中でも、日本生産でも生産効率、利益率が

高い工場も見受けられます。

例えばパソコンの製造。

イメージとしては、中国生産にすべてなったかの

ような感覚ですがそうではありません。

ヒューレットパッカードの昭島工場は、

中国で生産するより利益率が高い、

と言われています。(約10%)

また、NECの米沢工場でのパソコン製造では

一人当たりの生産性が中国の3倍になるようです。

レノボと提携後、中国からわざわざ視察に来ている

ようです。

このように、まだまだ製造業の裾野は広いので

知恵をプラスすれば可能性があります。

また、為替が円安になれば現在の韓国のように

輸出が復活することも予測できます。

将来を見据えた経営が必要だと感じます。

参考資料

 ↓【産業別 大規模事業所数2009】↓