【fjconsultants365日Blog:3,932投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

あっ、と後から気がついても遅い

経営では後から
「やっておけばよかった」
「スタートさせればよかった」
「手をつけていたなら今ごろは」
と悔やむことがあります。

これ、防ぐことはできるのでしょうか。
完全に防ぐことはできないとしても、悔やむ率を下げることは
できるのでしょうか。

その点を「可能性」というキーワードをもとに考えてみます。

海

可能性に気がつかない

「あのとき、値上げしておけばよかったのではないか」と
後から気がつくケースがあります。

他社の動向に気がつかないケース。
可能性があったにもかかわらず気がつかずに機会損失というパターンです。

常に他社動向をキャッチしておけばそんなミスは起こらなかった。
しかし、可能性を探るための観測を怠っているとこのようなことが
発生してしまうのです。

ビジネスでは鈍感なアンテナでは可能性に気がつかないのです。

フィルム

可能性を無視する

「そんなの無理」
と可能性に気がついていたのに無視してしまうことがあります。
「できない」と感じ、見ないようにしてしまうのです。

無理だと思ったことも、他社が実践してしまい顧客を多数つかんで
しまったら、せっかくのチャンスを失います。

ベテランのミス、玄人のミスによくありがちなこと。
過去の経験にとらわれて、過去と同じ判断をしていたのです。
無理という判断。

その時は間違いではなかったのですが結局のところ後から振り
返れば判断ミスとなるのです。

目の前に見えていた可能性を無視してしまったケースです。

眼鏡

可能性を軽く見ていた

「また大丈夫」
「そのうちやればいいから」
と可能性を軽く見ていたケースがあります。

「やろうと思えばいつでもできるから」と考えていたのです。
そんなときほど他社がスピードアップして、追いつけない状態に
陥ってしまうことがあるのです。

新サービス導入のときに発生しやすいケースです。
様子を見ておこう、と考えせっかくの可能性を無くしてしまうのです。

新サービス導入で躊躇してしまうのは、全社展開するには負荷が
かかるので先送りにしてしまうからです。

可能性をロスしないためには、部分的にテスト導入しておくこと。
部分的に試すことなのです。
そうしておけば大幅に出遅れることはありません。

ビジネスでは先走り過ぎぐらいがちょうどいいこともあると
いうことです。

虫眼鏡

まとめ

結論としては
可能性の無視は最大の戦略ミスである
ということ。

可能性を逃してしまうことは経営では避けたい。
逃してしまうことは人災と言えるからです。

経営者、リーダーの仕事は言い換えると「可能性の探究」と
言えるでしょう。
そこにフォーカスすること、集中することだと思います。