【fjconsultants365日Blog:4,061投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

廃棄を減らすには

期限がある商品は、廃棄率が経営では課題になります。
期限を過ぎると廃棄しなければならない商品は特に。

今までは、廃棄を減らすにはどうしていたか?
期限直前になると、一気にセール(値引き)を
していました。

・アパレルの一斉セール
・スーパーの夕方からはじまるタイムセール
・ビジネスホテルの当日空室セール

これが徐々に変わりつつあります。
スーパーも生鮮食料品にダイナミックプライシングを
導入しはじめています。
時間が経つにつれて価格を上下変動させるしくみ。

イタリアのスーパーでは、この価格変動型で廃棄ロスを
40%減らした事例が出てきました。
この流れ、日本でも取り入られようとしています。

植物

理系スタートアップ

日本でダイナミックプライシングのプログラム(アルゴリズム)を
つくっているのは理系スタートアップ企業。
たとえば次の2社。

・メトロエンジン社 https://info.metroengines.jp/
→代表は田中良介氏

・データクラフト社 https://datafluct.com/
→JAXAベンチャー企業。代表は久米村 隼人氏

両社とも期待値が高く、出資者(株主)の顔ぶれを見ると
それが理解できます。

今のところ、ホテル業界のダイナミックプライシング
プログラムを進めているようです。

その他は
・レンタカー業界
・不動産価値判断
・農業(収穫、価格設定)
・上場企業の業績予測
・都市立地適正化
に取り組んでいるようです。

1秒間に何度も変えられる

このダイナミックプライシングのアルゴリズムは
理論的には「1秒間に何万回でも変更できる」。

そこまでテクノロジーは来ています。
状況、環境要因、在庫数、売れ行きなどに応じて、瞬時に
価格を変動させられるのです。

こらからの経営者は理系を理解する必要があると言われるのは、
こうした技術の背景があるからです。

そんなことできるの?
そこまでできるわけ?
とテクノロジーの能力(限界値)を知っているだけで
経営の判断も変わってきます。

植物

技術によって

こうした理系の企業はコンセプトが明確。
技術によって世の中を変える。
そこが根本になっています。

ダイナミックプライシングのプログラムによって
生鮮食料品の廃棄が減少するなら、動機づけも強くなります。
目に見えて成果もわかります。
まわりからも称賛されます。
社会貢献をしていると理解できます。

理系を選択する人が減っていると言われていますが、
仕事のやりがいを考えたら、理系の人の方が充実感を
味わいやすいのではないかと思います。

時計

まとめ

ダイナミックプライシングは秒単位の世界へ到達しています。
しかも自動化された世界。
最適解は人間では到達できないところまで進んでいます。
それが日常に運用されようとしています。

この部分で経営の差が生まれるのかもしれません。
導入する・しないというより、知ることからでも遅くはありません。