【fjconsultants365日Blog:4,066投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

時短で学ぶ

この流れが来ました。
2年前から予測しておりましたがココに来て
取り上げられるようになっています。

マイクロラーニング
3分程度の動画で学ぶオンライン研修のこと。
どこでもすぐに学べるため効率の良い学習法です。

スマホの普及を考えれば、短い動画で学ぶことは
増えると予想していました。
2019年には、事業承継のときに課題になる組織運営について
3分動画90本を撮影しております。
これも60分、90分、120分の動画をパソコンやスマホの
前で見て学ぶことが苦痛であろう、という予測から
その判断をしました。

「3分動画」 隙間で学ぶ(マイクロラーニング):日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55640460U0A210C2FFR000/
スマホ

スキマ時間は何分か

スキマ時間の活用が生産性の向上につながりますが
スキマ時間とは何分なのでしょうか。

スキマ時間は忙しさによってちがいます。
人によっては30分がスキマ時間になるでしょうし、
忙しい人にとっては1分でもスキマ時間になります。
通常だと5分〜15分間程度がスキマ時間になります。

ココでは5分〜15分間をスキマ時間と想定しています。

スキマ時間の動画は何分まで

スキマ時間に学ぶ場合、動画は何分がベストなのでしょうか。
スキマ時間が5分〜15分間とすると、学ぶ動画の時間は
10分以下になります。
ただ、スキマ時間の半分以上を使わなければならない長さだと
見る気になりません。
そのため、3分程度と言われています。

しかし、スキマ時間にニュースを見たり、SNSをチェックしたり
しなければなりませんので、オンライン研修の長さは
3分より短くなっていきます。
1分が限界になるでしょう。

ちょっと早口、テロップ表示(テキスト表示)がある短い動画が
今後は増えていくでしょう。
時短の流れは加速すると思います。

まとめ

生活時間も仕事時間も加速する流れは続きそうです。
良いとか悪いという意味ではありません。
そのような流れになっているのです。

音楽の業界もCDから1曲毎に購入するようになってから
イントロの数秒で購入決定されるようになりました。
サビが頭にある「サビ頭」の曲が売れるようになり
曲作りが変化しました。
最近はそれが一巡し、イントロは長めになりつつあります。

このように、オンライン研修も変化があっていいでしょう。
企業研修の世界は「革新」がまだ起こっていない業界のひとつです。
時間をかけて集合研修をする意味が今後は問われます。
それより、1分間のオンライン研修の頻度を高めたほうが
知識転移、能力アップし業績につながる研修になる時代が来ます。
あとは、どの会社がその革新を起こすかだけです。