人の補助はどこまで可能か
【fjコンサルタンツ365日Blog:3406投稿目】
シンガポールの大学で実験されている
映像です。
2本のロボットアーム(デンソー製)を
使い、イケアの家具(椅子)を組立てて
います。
時間にして9分。
動画を見る限り器用にこなしています。
今後は、人工知能(AI)を活用して
さらに上を目指していくようです。
家具の組立ても可能となれば、今後は
家庭の中で人の補助をロボットが行うことも
視野に入ってきます。
こうした研究が進み、より快適な生活へと
進むことを願うばかりです。
【参考】
http://www.ntu.edu.sg/Pages/home.aspx
http://media.ntu.edu.sg/NewsReleases/Pages/newsdetail.aspx?news=e01a93bc-0ca2-4d6e-bc94-06c7ab903c3e
——————————-
『図解でわかる! 回せるPDCA』が
電子書籍(kindle版) になりました。
eラーニング Wisdom School
『利益を出す生産性の導入プロセス』
〜当事者意識から可能思考が持てるリーダーへ〜
http://www.wisdom-school.net/content/485/index.html